※ 2021年に続き、2022年も中止です。残念。
イオンレイクタウンにて「中華まん博覧会2020」が開催されています。
2020年2/3まで。
なんと150種類以上の中華まんが集合しているのです!
昨年の来場者数は7万人以上。
10万個以上の中華まんが食されたんだとか。
なかなか素敵なイベントですな。
さりとて
怪しげな病が流行っている昨今、人込みは避けたいところ。
ならばコレ!
お取り寄せでしょう。
北海道から沖縄まで全国各地のご当地中華まん 総勢100種類以上が集結する日本最大級の中華まんの祭典。
各地から産直にて届いた中華まんを日替わりでご提供いたします。
(1)「日替あたため販売」
(2)家庭に持ち帰り楽しめる「お土産販売」(冷凍・冷蔵)
(3)企画店 焼き肉まん&洋食スープ肉まん「噂の中華まんレストラン」
(4)ゲスト店「アニマル中華まん みろべー」(千葉県佐倉市)
以上、4つのブースでご提供いたします。
昨年同時期の開催時には70,000人来場100,000粒に及ぶ中華まんが消費された日本で唯一の「中華まんの祭典」です。
イオンレイクタウン
5位:9か月待ち⁉「山珍の豚まん」
岡山県「山珍」の豚まんは職人さんの手作業で製造されています。
その工程、8時間!
角煮・ウズラの玉子・キャベツ・ミンチ・背脂・タマネギなどなどが入っています。
具沢山で無添加!
最大で9か月待ちだった肉まんがその場で食べられるのはなんとも魅力的。
蒸したほうが美味しいでしょうが
お取り寄せしてレンチンでもよしとしようか。
4位:「馬肉ラーメン肉まん」
肉まんにナルトがのっかっている見た目の可愛さ?(笑)
ラーメン大国・山形県は、肉まんにラーメンを入れてきました!
山形県長井市の馬肉ラーメンから、片手で食べる馬肉ラーメンというコンセプトで生まれた中華まんなんだとか。
「中華そば」外食支出金額ランキングでは
3位 宇都宮市(11,435円)
2位 新潟市(1,1648円)
を抑えて
1位 山形市(16,261円)
6年連続の№1!
ちなみに全国平均は6,576円というから、山形市は飛び抜けています。
(2018年調査 総務省)
3位:「関門うにまん 極」
ウニのビジュアルを中華まんで再現した商品です。
皮は竹炭を練りこんで黒くしています。
ウニペーストだの
乾燥ウニだの
ウニクリームが濃厚!
福岡県北九州市、芳賀茂元商店のお取り寄せはこちらです。
2位:「なまら鮭チャンまん」
酒と野菜を味噌バターで蒸し焼きにする北海道の郷土料理「鮭のちゃんちゃん焼き」が中華まんに入ってしまいました。
中華まんに味噌って珍しいかもしれません。
ウマいに決まってますよ、こりゃ。
1位:「神戸牛肉まん」
神戸中華街の「皇蘭」が三大和牛を使った中華まんです。
ご当地中華まんランキング1位受賞!
お手頃価格だし、お試ししたいわ。
以上、2020年2/1(土)放送のTBS「王様のブランチ」で紹介されました。
アレンジ肉まん⁉
2/3(月)放送のフジテレビ「めざましテレビ」でも紹介されましたよ。
…今日までの開催なんですけどね。
ま、お取り寄せならば開催期間は関係ないのです。
これも良きところ。
宇治抹茶まん 300円
沖縄もずく肉まん 400円
かきグラまん 420円
キンメの煮付まん 420円
米沢牛いも煮まん 540円
ご当地色も楽しいし、なんだかゴージャス。
クラムチャウダー肉まん 680円
ミネストローネ肉まん 680円
カレースープ肉まん 680円
いずれもスープに中華まんがのっていて、しっかりご飯級のボリュームです。
焼き肉まん
→ホットサンドメーカーでプレスしたりなんかして家でも出来ますね。バターをきかせても美味しそう。
井村屋さんより
「ごま油で両面焼き、ネギと白ゴマをトッピングし、ラー油を垂らしても美味しい」
とのご提案がありました。
まとめ
今日はこの後
ゴディバとコラボの「ショコラロールケーキ」を買いにローソンに行って、中華まんをついで買いする
そんな画が見えました(笑)
1個ずつたくさんの種類を楽しめるレイクタウンでの買いが、安全に楽しめるようになるといいですね。
今日で終わりなんだけど。
色々なイベントが延期になりはじめましたね。
ちょっと心配。