味覇(ウェイパー)激うまレシピまとめ【家事ヤロウ】

記事内に広告が含まれています。

11/6テレビ朝日で放送された「家事ヤロウ!!!
最強と言われる調味料「味覇」の実力を確かめる回となりました。

スポンサーリンク

味覇(ウェイパー)とは

コレさえ入れときゃ何でも美味くなる!
と言われている
都市伝説みたいな万能調味料です。

豚・鶏・野菜エキス・香辛料が入ったペースト状の調味料で
本格中華が手軽に作れます。


当方も一時、ガンガン使っておりました。
懐かしい!

「本格中華が手軽に作れる」
というコピーに間違いはありません。

あれ。なぜ止めたんでしたっけ?

6位 味覇×肉まん ☆0.5

肉まんを味覇汁でビチャビチャに浸すと新感覚グルメに

①耐熱容器に味覇を小さじ1入れ熱湯200㏄で溶かす。
②肉まんを入れる。
③食感のアクセントに小ネギを多めにかける。冷凍小ネギならお手軽。
④ラップをして電子レンジ500wで1分半加熱。

グチャグチャに混ぜたら美味い

5位 味覇×米 ☆☆2

炊飯器が空になるまで止まらない激ウマごはん「味覇米」

①米2合に水400ml。
②ネギ1/2本をざく切りにして入れる。
③生姜チューブ大さじ1、味覇大さじ1.5入れる。
④軽く混ぜ合わせる。
⑤焼豚100gを加えて炊く。

超有名・王道メニュー。
生姜とネギで味覇の強いクセがまろやかに仕上がる

実際に炒飯に使っている店もあるとか。

我が家では
焼き豚の代わりに
冷凍唐揚げを冷凍のまま入れて炊いてました。
よく炊いてよくおにぎりました

4位 味覇×粉末クリーム ☆☆2.5

パンに合う美味しいクリームスープ

①鍋に、粉末クリーム(クリープとか)大さじ4、味覇小さじ1.5、お湯400ccを入れて火にかける
②水溶き片栗粉大さじ1/2を少しずつ回し入れて煮詰める。
③クルトン・パセリ等を散らしても。

(生パセリはジップロックに入れて冷凍し手でボロボロにするのが良いですよ)
(クルトンは食パンを角切りにして、レンチンの後トースターで焼くとそれっぽいのが出来ます。凍らせて保存)

クリームの甘みと味覇の塩味で深みある味わいに

「カップスープですね。普通に美味しい」

番組外の小ネタ・水溶き片栗粉問題

水溶き片栗粉ってのは
片栗粉と水同量使うのが基本

(片栗粉大さじ1/2ならば、水大さじ1/2で溶かします)

しかし実際のところは
水が少し多めの方が扱いやすい気がします。

よくかき混ぜた後しばらくなじませ
この間に片栗粉が水を吸うなんて習いましたが大昔のことなんで笑)
さらに使う直前にもよく混ぜて使うとよろしいようで。

そもそも
とろみなんて量らなくてもOK。
多く作っても冷蔵庫に入れとけば数日は大丈夫です。

3位 味覇×ジャガイモ ☆☆2.5

ビールが超すすむジャーマンポテト

①耐熱容器に、一口大に切ったジャガイモ3個分とスライスした玉ねぎ1/4個、味覇大さじ1/2を加え、電子レンジ600Wで8分加熱する。
② バターとベーコンを加え混ぜ、電子レンジ600Wで4分加熱する。
③パセリと黒コショウを適宜かける。コショウ多めが美味い。

味覇には油やニンニクが含まれているので、炒めるのと同じ効果がレンチンで得られる

「濃いめの味でビールがすすむ。簡単」

2位 味覇×きゅうり×サラダチキン ☆☆☆3

ダイエットに最適激ウマ小鉢

①キュウリ2本を1㎝幅の輪切りに、サラダチキン1個を一口大に切って袋に入れて、味覇大さじ1/2、ラー油適量を入れる。
②1分間しっかり揉みこむ。

ラー油多めがオススメ。

1位 味覇×餅 ☆☆☆☆☆5

新たな扉が開く激ウマ新型餅!

①切り餅の表面に味覇小さじ1を塗る。
②トースターで5分焼く。
③バターを塗って完成。

味覇の塩分とバターで塩バターラーメンを彷彿とさせる

これはペースト状味覇でなければ出来ないメニューみたい。
味覇派敗北です。

どれも手軽で美味しそうでした。

お正月に向けて、チューブのヤツ1本買っとくかな。

化学調味料無添加のプレミアムってのもありますな。

味覇(ウェイパー)卒業

確かに使ってました。

でもインパクトがあり過ぎて
味に飽きちゃうんですよね。

何作ってもアノ味なんだもん。

それが安定の味覇(ウェイパワー)でもあるんだけど。

あと缶入りのペーストというのがどうにも使いにくくてね。
なかなか減らないし。
そのうちカチカチになったりして。

会社間で何やらゴタゴタがあって
創味シャンタン派になって
チューブとか粉末にシフトして。

「55年目の新発売!」って言い得て妙でしたな

ほかの会社からも似たような商品が色々出て
浮気しまくって。

ちょっと違うけれどタモさん推薦
ユウキの「味玉(ウェイユー)」とかね。

これは化学調味料無添加なのもよかったです。
他と比べて少し安かったんだっけ?

あとクックドゥの香味ペーストもお手軽でした。

まとめ

市販の調味料も上手く使ってお手軽に楽しく作るのが一番だと思います。
「おいしいね」って食べてくれる存在は大事ですね。