日本テレビ「news every.」での藤井アナのコメントまとめです。
心に響く言葉連発の藤井アナですが
過去には
「さるジロー」
そらジローが正解
なんてミスもあったのです(笑)
番外編:北京五輪「高梨沙羅選手へ」
「高梨選手のSNSには謝罪の言葉が並んでいます。
でもスーツの規定違反は高梨選手の『罪』なんかではありません。
自分のことより
仲間の人生について思い詰める責任感があるからこそ2回目を飛んだし
その責任がなければ日本代表になるほど自分を追い込めてないはずです。
高梨さんには今、どんな言葉も届かないと思いますが
これまでのあなたの活躍でどれだけ嬉しい気持ちになったか分かりません。
北海道の皆さんのみならず、全国の人があなたを責めたりしていません。
もう、謝るのはおしまいにしてください」
2020年編(2021年編は次頁に)
正直
こんなに長編になるとは思っていませんでした。
多くの皆さんが涙した「成人式の名言」は
次ページになります。
どれも本当に染みるので
お暇なとき
涙活したいときに
ゆっくりご覧くださいね。
この記事が続かないことが
幸せなことなのかもしれませんが。
それにしても
2022年、オミクロンの今、読み直すと
「このくらいの数字で騒いでたんだな」って
コロナ慣れしてしまった自分がいます。
ハッとしました。
英で変異ウィルス急拡大
年末年始の休みを直前に控えていますが全然ワクワクしません。ただ感染者数が減ってくれたら嬉しいなと思います。
きっかけは年末年始に働く人たちの動きが収まることとワクチンが認可されること。
このことで高い山をどんどん低くできるように、年末年始、家庭内感染を殖やさないように基本を徹底してもらいたいです。
珍しくウイルスとワクチンを言い間違え。
お疲れでしょうか?
ちょっと心配です。
12/17 東京都で初の800人超え
数字を見て怖いなと感じる方も多いと思いますが、感染対策ができている方まで笑顔をなくす必要はありません。
引き続き、基本対策の徹底をお願いします。
5/6の藤井アナ
明日から、地域によってはお店の休業要請が解除され、学校が再開します。
今まではウィルスから身を守る守備的な戦いでしたが、明日からは共に生きる攻めの戦いも始まります。
2週間後の未来をつくるか、2週間前に戻るかは、この後の皆さんの行動にかかっています。
勝負に勝つには失点をしないこと。
引き続き、人との距離をとる鉄壁のディフェンスをお願いします。
5/5の藤井アナ
この1か月の自粛が厳しかったのは、その自粛が自分のためではない誰かのための自粛だったからです。
身を削って感染者の減少に貢献したお店も少なくありません。
その一方で医療従事者・流通・スーパー・保育などで働く人は、緊急事態の延長にかかわらず働き続けています。
自粛の期間中、生活を支えてくれた人たちにはハーフタイムが必要です。
新しい生活様式でも、感染者を減らす努力を変えないでください。
自粛の延長が決まりましたね。
さぁ、もう少し頑張りましょう。
5/1の藤井アナ
自粛生活が長くなり、その苛立ちは意見の合わない人に向けられています。
しかし誰もがコロナウィルスの終焉を願っていて、目標が同じであることを忘れてはいけません。
(中略)
私もこの緩やかな悪夢から抜けたいひとりです。
4/30の藤井アナ
今、緊急事態や正念場という言葉にせかされますが、一番大切なのは基本を思い出すことです。
人と会わないというシンプルな行動で十分です。ご協力お願いします。
2週間後の未来を作るための
今日の協力。
4/29の藤井アナ
今、実家に帰らず一人で家に居る方も、お孫さんに会えず我慢している方もいらっしゃると思います。
このGWに帰省や観光で移動すれば、2週間後に感染者が増えるのは、東京や大阪ではなく誰かのふるさとです。
いつか『今日の感染者はゼロでした』と全国で言えるように、私たちが私たちの未来を変えるGWが始まっています。
引き続きご協力をお願いします。
「誰かのふるさと」
あたたかな言葉選びに泣けてきます。
あ
そういえば
シャープのマスク
落選したのかな…
4/28の藤井アナ
自分はフェースシールドも防護服も作れないなんて考える必要はありません。
お家にいる。人と距離を保つ。それだけで大きな社会貢献になっています。
4/23の藤井アナ
買い物に対するマナーが求められています。
どうぞ少人数で距離をとって回数を減らしてください。
もちろん、お客様は『神様』ですから、生活を支えてくれる店員さんにも『神対応』でお願いします。
こんな粋なコメント、笑点でも聞いたことない!
4/21の藤井アナ
緊急事態宣言を受けてお客さんが激減する中、お金儲けをしようと思って開けているお店はないと思います。
ですから今大切なのは、生活のために開けているお店への批判ではなく、お世話になってきたお店への応援ではないでしょうか。
電話一本、LINE1通でも、何が自分にできるか気付けると思います。
自粛要請の限界や矛盾を店主に押し付けないためにも、皆さんの温かい一言が必要です。
自粛警察って言葉
あったなぁ。
「お世話になってきたお店への応援」
なるほど、その通りだなー。
4/20の藤井アナ
今、緊急事態宣言を受けて自分を律している人ほど、観光や遊びに出ている人を腹立たしく思うかもしれません。
しかし皆さんのような人たちがいるからこそ、欧米のような医療崩壊を防げています。
今は皆の足並みが揃わなくても、その姿勢は必ず誰かの行動を変えるはずです。
4/17の藤井アナ
皆さんの手でしか感染は食い止められません。
私たちの努力が、この事態を終息することができるのです。
外出を自粛し感染拡大を防止しようとする皆さんの努力は、10万円より価値のあるものです。
たくさんのものを我慢して諦める日々を過ごしていますが、他人を思いやる心まで失わないでいること。これが大切です。
4/14の藤井アナ
「命より大切な食事会やパーティはありません」
まさにその通りの名言!
2021年は次ページへ