【きょうの料理】タサン志麻「カリカリじゃがいもと鶏のソテー」甘さを出すコツ

記事内に広告が含まれています。

2020年11月10日放送のNHK・きょうの料理
大人気!伝説の家政婦・タサン志麻さんが

旬の「じゃがいも」を使った家庭料理「カリカリじゃがいもと鶏のソテー」の作り方と
その基本になる「ジャガイモの甘さを引き出すコツ」を教えてくださったので紹介します。

スポンサーリンク

「カリカリじゃがいもと鶏のソテー」材料(2人分)

・鶏もも肉 大1枚350g
・じゃがいも(メークイン推奨)2個300g
・さやいんげん 5~6本40g(色味として。ブロッコリー、アスパラガス、パセリでもOK)

・塩
・コショウ
・オリーブ油

「カリカリじゃがいもと鶏のソテー」作り方

① 皮付きじゃがいもを洗い、濡れたままでラップし、600Wで3分レンチン。上下を返してさらに3分。

POINT

皮付きのまま蒸すことで

じゃがいもの甘さを引き出す
②皮がむきやすくなる

② ①の粗熱をとって皮をむき一口大に切る。

POINT

完全に冷えると皮がくっついてむきにくくなるので注意

③ 皿に塩・こしょうを振り、その上に一口大に切った鶏もも肉をのせる。ここの塩・コショウで味付け完了。
④ ③をフライパンに入れる。オリーブ油(大さじ1)中火で4分焼き、焼き色をつける。
⑤ 鶏をひっくり返して半分位のスペースに寄せ、空いたスペースにじゃがいもを加え、中火で2~3分しっかり炒める。

POINT

じゃがいもに鶏の脂を吸わせて表面をカリカリに焼く

⑥ 仕上げに、両端を切って3等分に切ったさやいんげんを加えて炒める。

伝説の家政婦・タサン志麻とは

志麻さんは
依頼が殺到して予約が取れないため「伝説の家政婦」と呼ばれています。

料理を専門とする家政婦で
冷蔵庫にある食材が
3時間で1週間分・10品以上もの本格メニューに仕上がります。

フレンチ、和食、中華、デザートなどなど
600を超えるレシピが頭に入っていて
「できない料理はないですね」と。

まるで魔法使い。

最近再放送があった「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ましたが

今はこんなに輝いていらっしゃる志麻さんに
「家政婦という仕事に胸を張れなかった」日々があったなんて
衝撃でした。

育児と仕事で疲れている「お母さんたちを助けることが出来たら」という思いが
志麻さんのお料理をさらにおいしく素敵にさせるのかもしれませんね。

「『笑顔の食卓を作ること』が私の仕事」
主婦にとっても大事な言葉をいただいたような気がします。

ってひとりなんですけど

山口県長門市のご出身。

志麻さんの人気レシピ・メニュー本

訪問するお宅にあるものを使って調理する志麻さんが
例外として持参していたのが
キャロットラぺづくりに欠かせないスライサー

おしまいに

焼いたじゃがいもの甘味と
外はカリっと、中はねっとりした食感の違いも楽しめるレシピでした。

ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

ご覧いただきありがとうございました。