公式に動きがありましたね。
いかんいかん
ボンヤリしてたわ。
確認
まずは自分の予定を確認しときましょ。
・10/3(木)北海道入り
・10/4(金)祭参加!
・10/6(日)夜、発
【内容】
・札幌市内中心部3泊(飯抜き)+ 往復航空券(普通席)
・特典付き往復シャトルバス 1,500円
・1日入場パス 6,480円
いったい何枚のチケットが発売されたんでしょう?
会場の混雑がちょっと怖い気がします。
でもあの世界観を愛す藩士の集いですから
ゆるーく温厚であって欲しいなんて期待もしています。
何もできないけど、ゴミ袋ぐらいは持って行こうかな。
せめて自分のゴミくらいは持ち帰りましょうかね。
ホテルに、だけれど。
それにしても
ちょっと半端な予定になっちゃった。
日曜日
早く帰って来てライブ・ビューイングを見るって手もあったな、うん。
会場間特典付き往復シャトルバス購入
1,500円也。
これはもう特典云々よりも
確実に会場入りするためですね。
区間
【往路】
南平岸HTB旧社屋
⇒ 会場(ban.Kさっぽろばんけいスキー場)
7:00~12:00
【復路】
会場(ban.Kさっぽろばんけいスキー場)
⇒ 札幌中心部(地下鉄大通駅周辺)
19:00~22:30
往路発車場 南平岸HTB旧社屋
いきなり聖地「南平岸HTB旧社屋」にてバス乗車!
場所はどこかな?
【住所】
北海道札幌市豊平区平岸4条13-10-17
【最寄駅】
地下鉄南北線南平岸駅徒歩5分
札幌駅からは20分くらい見ておきましょうか。
南平岸駅の出口は一か所。
東口・西口とかないのね。
ならば間違えようがないな。
地図を見てたどり着けそう。
すぐ裏手の聖地 平岸高台公園
前枠・後枠のロケ地。
ここも行かねばなるまい!
旧社屋のすぐ裏手ですね。
さすがに迷わないかな。
9/18
公式からシャトルバス乗り場のアクセスなどが出されましたね。
平岸高台公園が集合場所になっています。
ワクワクだわ。
HTB新社屋
ついでに新社屋の情報も。
最寄駅は大通駅。
徒歩2分。
アクセス・開館時間
平日は7:30から開館しているので
ちょいとココをのぞいて平岸高台公園に行ってからバスに乗ろうかな。
なーんて
多くの人が考えているだろうからやめておきます。
別の時間帯に行くことにします。
特典
①オリジナルデザインの乗車記念グッズ→オリジナルステッカー
②往復の社内限定放送!「水曜どうでしょうラジオ」
「水曜どうでしょうラジオ」
ローチケ
シャトルバスご利用の方だけに向けた藤村&嬉野ディレクターによる超レアな特別ラジオ番組(車内放送)
もしかしたら豪華ゲスト陣の参戦も?
所要時間
片道約40~50分。
ラジオを楽しめる時間は十分ありますね。
座れるならなんでもいいわ。
ステージイベント
9:00 | 開場 |
---|---|
12:00 | メインイベント(昼の部) |
オ-プニング~出演者トークショー他 | |
14:00 | ゲストアーティストLIVE/onちゃんショー 他 |
17:00 | メインイベント(夜の部) |
出演者トークショー/樋口了一LIVE他 | |
19:30 | 終了予定 |
まぁのんびり楽しみましょう。
ドラマやってるから
安田さんのONちゃん登場は無理かな?
くじ・縁日
現地でしか楽しめないものの一つですね。
楽しむことが出来るのはイベントの時だけ!レアアトラクション“くじ”
水曜どうでしょう祭2019公式
今回も、藩士の闘争心を掻き立てること間違いなしです。
ラインナップされた商品は、史上最大級の30種超。新アイテムも続々登場です。
お金を出すだけでは手に入らない、運を味方につけて初めて手に入る珍アイテムの数々、
皆さん、是非狙ってみてください。
煽りがウマいもの。
もう絶対長蛇だもの。
それでも何にも言わず、粛々と並ぶんだろうな、藩士は。
祭りマルシェバッグいいなー。
持ち物リスト
防寒あるのみですね。
間違いなく大泉さんが荒らす!
吹雪くかもよ。
□カイロ
□ダウンなど防寒着(撥水スプレーをかける)
□しっかりめのレインウエア(防寒兼ねる)
□厚手のレジャーシート
□防水靴
グッズの先行発売が9/1解禁なので、それを購入なさってもね。
まとめ
そろそろNACSさんにゆかりのある観光地やグルメもチェックしとくかな。
⇒水曜どうでしょう祭2019情報⑤グルメ・観光情報編
⇒水曜どうでしょう祭2019情報⑥服装・持ち物編