公式からも続々と詳細が発表され
盛り上がってきましたね。
どこまで足を延ばせるか分かりませんが
聖地を絡めつつ
観光でもしてみましょうか。
ではリスト作成。
「ジンギスカン ひげのうし」本店
ネーミングと「おひとりさまプラン」があるのでセレクト。
気が利いてます。
一品料理も
「ラムの生ハム」とか
「ひつじのユッケ」とか
肉食万歳。

ホルモン酒場風土.もよさげ。
遅くまでやってるので
祭終了後でも行けそうだし。
「刺しもの」が特にね。

「カリー軒」
言わずと知れた、ですが言っとこうか。
NACSさんが学生時代から行きつけの超有名店。
こちらは外せませんね。
並ぶの覚悟で行ってみましょう。
貴重な写真や懐かしい記事に出会えるかも。
ナポリタンスパゲティとハンバーグのセット
「スパゲッティ・イタリアンハンバーグ」1,150円
にするかな。
んー、ハンバーグカレーも捨て難い。
さて、どうしようか?

「ピッツェリア ダ マッシモ 」
こちらはハナタレの企画で見たんだっけか。
超人気店ですね。
ピザ1ピースだけプリーズ!
とかダメなのかしら?
ホワイトストーンズの「しーろーいーし」にあります。
最寄・平和駅ってどこだ?

「ププリエ」
リーダーオススメの洋菓子店。
おひとりさまでも車がなくても行けそう。
ここでは「チョコレートケーキ」でしょう。
イートインなら10%。
もうこの頃には増税に慣れてるかしら?
「ププリエ」
北12条駅194m
011-736-0079

うにうにうに!
シーズンは過ぎるけど、なんとか無添加ウニを食したい。
・「うにむらかみ」札幌店

・二条市場「魚屋の台所別邸」
ぶっかけ海鮮丼+うにトッピング

・「函館 開陽亭 どさんこ家」
名物うにぎり

今回何ヵ所かでウニを食べました。
高級なのも思い切って行ってみたけど
どさんこ家のウニが美味でした。
→実際に行ってみた
「味の二幸」(札幌場外市場)
生ほっき丼とかね。
「味の二幸」
北海道札幌市中央区北10条西21-2-16
お店MAP
【アクセス】
地下鉄東西線ニ十四軒駅5番出口を左 → 信号左 → 二つ目信号右 (徒歩7分)
【電話】
011-641-8933
【営業時間】
7:00~15:00
【定休日】
水曜不定休

歩いて行ける二条市場に変更かもだな。
「グルマンズいとう」
焼肉の名店。食べログ2018百名店。
「グルマンズいとう」
北海道札幌市中央区南6条西6-6-15川島ビル1F
東本願寺前駅下車
011-596-9029
【営業時間】
18:00~3:00(L.O.2:00)
[日祝]
17:00~24:00 (L.O.23:00)
【定休日】
水曜・第2火曜
【支払方法】
カード可

・上ミノの湯引き
・活なまこのムンチュ
・コリアンピクルス
・ハツ・センマイ
そしてお肉も…
あぁ2人分の胃袋が欲しい。
「モツの朝立ち」
グルマンズに予約はしたものの
実はこちらと迷ってるんです。
「大衆おっさんパラダイス」ののれんがイカしてる!
グルマンズのグループ店なので安心感もあるし。
ただね、予約不可なのが悩みどころ。
深夜に突撃か。
ハナタレの企画で見たお店です。
カード不可

「cafe et atelier maison (カフェ・アトリエ・メゾン)」
ええ、そうですよ、奥さん。
「パイ食わねぇか」でお馴染みの聖地ですよ。
西線11条駅173mかぁ。
行けそうね。行くしかないわね。
営業時間に注意しなければ。
「cafe et atelier maison (カフェ・アトリエ・メゾン)」
西線11条駅173m
011-839-5613
※予約不可
【営業時間】
12:00~16:00(L.O.15:30)
【定休日】
月曜、第3日曜

「六花亭」
マルセイアイスサンド+雪こんチーズ。
おみやにできないものは胃袋へ。
検討中
・ザンギ
・スープカレー
・リボンナポリン(証拠写真)
・コアップガラナ
・Buono Buono
・ひとりでこれるもん

・馬鹿だもん

…何日滞在するつもり?
・ぎょうざ北大陸すすきのはづれ

何とか入手したい話題のカズチー
でも現地の評価は?コチラ
「すみれ」
追記です。
札幌ラーメンが「ご当地麺総選挙」でナンバーワンに!
ゲストにおっさんず出演のシゲが
ロケに行ったお店も紹介されました
讃岐うどんも博多ラーメンも押さえて1位だなんて!
ここで紹介されたのが「すみれ」でした。
もう入らないよー。

店の前を通りましたが
やっぱりの行列で。
諦めましたぞ。
大倉山ジャンプ競技場
探偵BARのロケ地。
是非とも訪れたいと思っていたのですが。
※重要なお知らせ※
札幌 大倉山展望台
・リニューアル工事の為、以下の施設は一時休業となります。あらかじめご了承ください。
●ラムダイニング大倉山 10月末~
●クリスタルハウス売店 9月末~
●展望ラウンジ カフェ 9月末~
●札幌オリンピックミュージアム カフェ 9月末~
なお、リニューアルオープンの日程については随時当ホームページにてお知らせいたします。
ほらね。
こんな仕打ちよ、洋ちゃん。
上がれないこともなさそうだけど
制約が多くてなんだか興ざめというか。
祭期間にこの仕打ち。
洋ちゃんパパじゃないけれど
「なんとかならんのか?」笑。
じゃじゃじゃ
もいわ山にしましょうか?
もいわ山
日頃、ロープウェイをご愛顧頂いている利用者の皆様には、令和元年8月24日(土)に発生いたしました搬器接触事故により、現在、運行を停止し多大なご迷惑をおかけしており、深くお詫び申し上げます。現在、お客様の安全を第一に考え、事故原因の究明と安全対策についてメーカーと鋭意検討を進めているところでございます。対策が整い次第、営業を再開したいと考えておりますので、営業再開までさらにご迷惑をおかけいたしますが、しばらくの間ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
札幌 もいわ山ロープウェイ
あたたたたー。爆!
→いやそれでも行ったんですけどね
新三大夜景、危うしだわ。
それならコチラでどうだ!
JRタワー展望室 タワー・スリー・エイト
昼も夜も楽しみたいと思ったけれど
再入場は不可なのね。残念。
→夜に行ったのよ
じゃぁついでにタワー内の「根室花まる」の寿司でも行ってみますかな。
・ボタンエビ
・活ツブ
・ホッケ
・ニシン
・カニのふんどし
・タコの子
・カニ外子とか
「北海道ならでは」をいってみたいですな。
優先順位決めとこ。

待て待て。
こちらは超絶行列店なんだとか。
熾烈を極めそうですよ。
おや?
「四季花まる すすきの店 時計台店」
ならばキャッシュレス5%還元!
こちらのランチには
好みの8貫を握ってくれるメニューもあります。
観光客は時間が命だし。
→実際に行ってみた

「High Grown Café(ハイ・グロウン・カフェ)」
レンタカーならココまで足を延ばしたい!
深夜まで営業しているので札幌の夜景もGETできます。
しっとりした大人の雰囲気も素敵ですね。
車だとノンアルかぁ。
ハナタレでメンバーが訪れている、宮越屋珈琲運営の超高級カフェ。
東京でも見かけたような。

狸小路商店街
ロングアーケード商店街。
狸小路商店街HP
観光バス
手っ取り早くサクッとこれで、という手もあるな。
札幌市内早まわり観光バス
札幌グランドホテル→①さっぽろテレビ塔→②札幌時計台(前)→ ③JRタワー札幌(横)→④赤レンガ庁舎(前)→⑤狸小路→⑥すすきの→⑦すすきの新ラーメン横丁(入り口前)→⑧創成川(川沿)→⑨豊平川川岸→⑩中島公園(入口)→⑪もいわ山(遠景)→⑫円山原始林→⑬北海道神宮→⑭大倉山ジャンプ競技場※下車OK!→⑮円山動物園→⑯円山公園→⑰札幌場外市場※下車OK!→⑱北大ポプラ並木(遠望)→⑲北大植物園→⑳大通公園→札幌グランドホテル
ほっとバス
うん、良き良き。
アサヒビール北海道工場
旭山動物園
ビールか動物園か。
ビール工場はよそにもあるから、無二の旭山か。
これもバスツアーで連れて行ってもらおうか。
新千歳空港
・きのとや「極上牛乳ソフト」
・「札幌農学校プレミアム」
・六花亭・空港限定もの
・味処きくよ食堂(国内線ターミナルビル3F)
まとめ
食べたいものが多い今回の旅。
これはかなり厳しいぞ。
おふとりさまで帰宅するおひとりさまの図が見えるよう。
+3㎏か?
そして
メルカリの売り上げメルペイで外食しようと目論んでおったのですが
想像以上に電子マネー対応店舗が少ない様子。
なんということでしょう!
とにもかくにも、なんとなーく見えてきました。
体調と相談しながらね。
天気もね。
【関連記事】
「⑥新作先行上映」
「⑤参戦準備編」
「⑧服装・持ち物編」
追記・もいわ山の最新情報
〇現在、札幌もいわ山ロープウェイは、上りのみ乗車定員を30名とさせていただいており、特に20時以降は大変混み合い待ち時間が生じております。ご利用の皆様には大変ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、乗車定員を制限している関係で営業時間内にロープウェイをご乗車いただけないお客様に対して、金・土・日・祝日に限り中腹駅までの上り専用バスを特別運行する措置を行っております。
札幌 もいわ山ロープウェイ
〇2019年9月15日運行再開 札幌もいわ山ロープウェイは、令和元年8月24日(土)に発生いたしました搬器衝突事故により、これまで運行を停止し、皆様には多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今回の事故の原因究明及び、今後に向けた安全対策・営業体制が整いましたことから、令和元年9月15日(日)10時30分より営業を再開いたします。今後、皆様に安全・安心にご利用頂く為、社員一丸となってお客様の安全確保と信頼回復に努めて参ります。
夜景、見られるかしら?
天気が怪しいのよね。
台風の心配も出てきました