10/26放送のTBS「王様のブランチ」
「老舗の名店ひしめく日本橋人形町『甘酒横丁』で看板メニューを食べ歩き」
甘酒横丁とは
甘酒横丁とは、地下鉄日比谷線人形町駅A1出口すぐから明治座までの小さな商店街です。
約400mほどの間に、粋な老舗やカジュアルな名店が混在し、所狭しと立ち並んでいます。懐かしい下町風景も楽しめます。
「甘酒横丁」という名称は、明治初期、通りの入り口に甘酒屋があったことに由来しています。
甘酒横丁HP
「森乃園」(もりのえん)
創業105年の老舗ほうじ茶専門店。
今回のロケでは、自家焙煎の様子をのぞくだけでした。
30種類以上の中で「極上ほうじ茶」1,520円が人気№1。
家庭で飲む場合も、直前にちょこっと炙ると香りが上がって美味いですよね。
でも一番うまいのは試飲!あの場で飲む味にはかないませんね笑。
ほうじ茶ソフトも美味。
「森乃園」
東京都中央区日本橋人形町2-4-9
日比谷線人形町駅A1出口徒歩30秒
50m先に2号店あり
食べログ
「とうふの双葉」
甘酒は「とうふの双葉」でいただきます。
こちらも創業112年の老舗。
甘酒横丁のあま酒 200円
ノンアルコールで砂糖不使用がうれしい。
すっきりしていて、飲んだ後に「水くれ!」なんてことにはなりません。
豆乳ドーナツ3個 310円
1日に1,000個も売れる名物ドーナツ。
揚げたてを狙うなら正午過ぎがオススメ。
サクサクふんわりで軽くいけてしまいます。
直帰しないため買ったことはないのだけれど
おぼろ豆腐やお揚げ、巨大なガンモ(←メロンパンとか言われてた)などもおいしそうなんですよねー。
「とうふの双葉」
東京都中央区日本橋人形町2-4-9
日比谷線人形町駅徒歩1分
食べログ
「柳屋」のたい焼きも忘れずに
今回は紹介されませんでしたが
「双葉」からちょい斜向かいの「柳屋」は行列必至の有名たい焼き店。
お腹いっぱいでもサックリ入ってしまうので
是非寄っておきましょう。
歩いて消費
なぜなら
麻布十番「浪花家総本店」
四谷「わかば」とともに
東京三大たい焼きとされているからです。
もちろん「天然モノ」です。
「天然モノ」とは金型で一匹ずつ焼き上げる、昔ながらの「一丁焼き」のたい焼きのことを指すようです。
対するはもちろん「養殖モノ」
こちらは鉄板の金型で一度に5,6匹焼き上げる量産たい焼きを指します。上手い表現ですね。
初めて看板を見たときは
「たい焼きに天然も養殖もなかろう?」と思ったものです。
キャラメリゼしてあるなど皮に工夫を凝らしているモノや、カスタードやクリームなどの中身はもはや定番。おかず系もあったりしてバラエティに富んでいるのも「養殖モノ」の特徴みたいです。
両者それぞれの良さがありますが、ガチャガチャと音を立てながら金型をひっくり返す様子が懐かしく、ちょっと焦げがあったりなんかして香ばしさがたまらないのは「天然もの」の魅力だと思います。
「養殖もの」のふにゃっとした感じも嫌いじゃないのよね。
「柳屋」
東京都中央区日本橋人形町2-11-3
日比谷線人形町駅A1出口徒歩3分
食べログ
キャットタン(猫舌)には厳しいけれど、粒あんがたまらん。
職人さんの技を見てると行列も楽しくなるのがいい。
「美奈福」のおでん
テイクアウト持ち帰り専門店。
→風情ってもんがね。
21種類
・たこ 350円
・じゃがいも 70円
・ウィンナー巻き 200円
・たまご 80円
・ホタテ貝 330円
・はんぺん 70円
・大根 120円←コレ!
・こんにゃく 70円←コレ!
・全種類セット(21個)2,710円
・おまかせセット(12個)1,270円
創業当時から継ぎ足しのお出汁がしみしみ。
出汁は、煮干しと、特選本枯鰹節を削りではなく砕いて(!)使用。
継ぎ足しと聞くと一瞬、ん?と身構えるのは
胃腸が弱い者の宿命なのでしょうか?
ほら、衛生面とか賞味期限的なものとかさぁ。
この辺りの不安は
「世界一受けたい授業」で継ぎ足しのタレの真実を計算していましたね。
→日テレ「世界一受けたい授業」授業復習
結論としては
全く影響ない!ということらしいけれど。
気持ち的になんだかね。
ちなみにこちらのお店の秘伝のお出汁は
・500円のお買い上げでおたま1杯
だそうです。
「美奈福」
東京都中央区人形町2-11-12
食べログ
「鳥忠」(とりただ)
創業108年の鶏肉専門店。
ガラス越しに焼いている様子が見えるお店などは、思わず立ち止まってしまいます。
そして匂いに釣られて買ってしまいます。
術中です笑。
1日30本限定! の名物親子焼 1,200円
(13:40でラスト1本)
みつばと卵と鶏の挽肉を秘伝のダシで合わせ焼く名物料理。
手土産として人気。
こちらのお品は、いまだ出会えない、私には幻の逸品です。
今日もテレビに出ちゃったから、またしばらく売り切れなんだろなー。
でもなんであんなにキレイに焼けるんだろ?
「マンツォヴィーノ」
2017年オープンの、ミシュラン店舗の姉妹店。
極上黒毛和牛?イタリアン?焼肉?
なんだか魅力的なお店です。
【姉妹店】
人形町「オステリア ブッビーノ」
食べログ
イタリアン焼肉店
焼きすき風 A5 黒毛和牛上ロース10秒焼きランチセット 2,000円
肉のカットされた様!
霜の入り!
とにかく美しいです。
片面8秒裏2秒!で完成。
バルサミコ酢・赤ワインなどで作られたオリジナルソースで下味が付いていて、特製タレ入りの生卵でいただく。焼きすき風。
〆は残ったご飯に、チーズと肉の旨味が入った卵で「カルボナーラ風卵かけご飯」を。
「マンツォヴィーノ」
東京都中央区日本橋人形町2-31-13
都営新宿線浜町駅徒歩4分
日比谷線人形町駅徒歩4分
食べログ
「人形町 今半」
ご存じすき焼の老舗、今半。
今回は惣菜本店のほうですね。
食べ歩き向けのメニューやお惣菜が揃っています。
すき焼コロッケがいいのよね。
・黒毛和牛のすき焼コロッケ 173円
ポテトをすき焼の割下で味付けし、合挽きとネギ、白滝などすき焼きの具材が刻んで入っている素敵なコロッケ。
・すき焼肉まん 626円
・自家製メンチカツ 270円
「人形町今半 惣菜本店」
東京都中央区日本橋人形町2-10-3
日比谷線人形町駅徒歩3分
食べログ
お食事の方も記しておきましょうか。
「人形町今半 本店」
東京都中央区日本橋人形町2-9-12
人形町駅A1出口徒歩1分
食べログ
まとめ
のんびり楽しめる甘酒横丁!
爽やかな季節の食べ歩きにもってこいのエリアですね。
明治座の幕間お弁当も好きだけれど
時間をずらしてからの横丁食べ歩きも楽しいですよ!