2022年1/5、8/10、8/24(水)TBS系「ラヴィット!」
今回は
プロが厳選した「カードゲーム」ランキングです。
どのようなゲームがエントリーして
ランクインするでしょうか?
早速ご紹介します!
2022.8.24放送
そっとおやすみ
・ 同じ形の帽子のカードを4枚揃える、または他の人がカードを伏せたときにそっとカードを伏せる。
・ トークテーマに沿って話しながら、駆け引きしつつすすめる。
・ 話に集中し過ぎないこと(笑)

ウィ・ウィル・ロック・ユー
・ 名曲のリズム「ドン・ドン・パン」に合わせてポーズを取る。
・ リズム感と反射神経で競う。
・ リズムに乗ってポーズをするだけなのに、焦ってパニックに(笑)
・ サインカードのイラストがユニーク。
・ 子どもから大人まで、世代を超えて盛り上がれる!
「フェスの一体感」
- サインカード(ポーズが描かれたカード)を各プレイヤーに配る。
- 全員で「ドン・ドン・パン」(膝・膝・手拍子)のリズムを練習。
- 手拍子のタイミングで、自分のカードのポーズをする。
- 次に誰かのポーズを「コール」して、その人が次のターンへ。
- 間違えたりリズムを外したらペナルティカード(ボールカード)を引く。
- 最終的にボールカードが一番多い人が負け!
2022.8.10放送
3位:フォト・パーティ
・ カメラとカードゲームの融合
・ 実際に写真を撮りながら遊ぶ、ちょっと変わったパーティーゲーム!
・ 集合写真がこんなに笑えるなんて!
・ 撮影の瞬間に「ジャンプしてるか?」「中心に顔があるか?」など、タイミング勝負が熱い!
・ スマホの三脚があると便利だし、屋外でも遊べる
- イベントカード(お題)を1枚引く。
- お題には「空中にいる」「誰かを持ち上げる」「足だけ写る」など、ユニークな指示が書かれてる。
- カメラ(スマホでもOK)をタイマー撮影モードにして、みんなでお題に合わせたポーズをとる。
- シャッターが切られた瞬間の写真を見て、お題をクリアしていれば得点ゲット!
- 最も多く得点を取った人が「この日のスター」

2位:ユーテル
・ なすなか・中西さん考案。
・ カードのコメントを使った大喜利ゲーム。
・ ユーテル ⇔「言うてる」
・ 写真とセリフの組み合わせが絶妙で、どんなカードでも笑いが生まれる
・ スベる心配もないし、審査する側も楽しい
- お題カード(写真付き)を山札として中央に置く。
- 各プレイヤーにセリフカードを5枚ずつ配る(手札は見せない)。
- 親(審査役)を決める。
- 親が山札からお題カードを1枚めくって公開。
- 他のプレイヤーは、お題に合いそうなセリフカードを1枚選び、順番に発表。
- 親が「一番ぴったりで面白い!」と思ったカードを選ぶ。
- 選ばれた人はそのセリフカードを得点として獲得。
- 親以外のプレイヤーは手札を補充して5枚に戻す。
- 親を左隣に回して、全員が2回ずつ親を担当したら終了。
- 得点(獲得したセリフカード)が一番多い人が勝ち!

1位:ビス20
・ 記憶力がカギ!頭脳系ゲーム。

2022.1.5放送
5位:アテッコ
・ 質問力と推理力が試される。

4位:ito
・ 数字を言葉で表現して、みんなで協力して並べる、シンプルだけど奥深いカードゲーム!
・ 想像力を駆使し協力してクリア。
・ 数字を言葉で伝えるから、価値観のズレが笑いを生む!
・ 子どもから大人まで、世代を超えて楽しめる!
- 各プレイヤーに1〜100の数字カードを1枚ずつ配る(数字は秘密!)
- 「怖いもの」「小さい生き物」「高い食べ物」などのテーマカードを1枚選ぶ。
- 自分の数字を、テーマに沿った言葉で表現する。
- みんなの表現を聞いて、数字が小さいと思う順にカードを出していく。
- 順番を間違えるとライフが減る!全員が正しく出せたらラウンドクリア!
3位:ワードスナイパー
・ 誰がやってもすぐ楽しめる!

2位:みんなでぽんこつペイント
・ 「直線」と「正円」だけでお題を描く、“ぽんこつ”な制限が楽しいお絵描き系ボードゲーム!
・ 工夫とひらめき勝負。
・ 画が下手でも楽しめる。
・ 「少ない画数で伝える」か「分かりやすさ重視で多く描く」かのジレンマが絶妙!
・ 絵がぽんこつすぎて、何を描いたか分からない。
・ 絵が当てられずに終わると「それ何!?」タイム。
・ 最大12人まで遊べるから、大人数の集まりにも◎
- 回答者を1人決める。他の人は「描き手」になる。
- 描き手はサイコロを振って、お題カードの中から今回のお題を決定(例「けん玉」)
- 描き手は「直線」と「正円」だけを使って、お題の絵を描く。
- 描き終わったら、自分の絵の画数(線や円の数)を数えて記入。
- 画数が少ない人から順に絵を公開し、回答者が何の絵かを当てる。
- 正解したら、描き手と回答者に得点が入る。全員が1回ずつ回答者をしたらゲーム終了!

1位:狩歌
・ J-POPの歌詞を使った新感覚かるた。
・ 音楽を流しながら、歌詞に出てきた言葉をカードで“狩る”
- J-POPの曲を流す。
- 歌詞に登場しそうな単語が書かれたカードを場に並べる。
- 曲が流れて、歌詞の中にカードの言葉が出てきたら、すばやくそのカードを取る!
- 曲が終わったら、取ったカードの点数を合計して勝負。

プロのみなさま!
- 堅田朋宏さん
- 田中誠さん
- ニコさん:テーブルゲームブロガー
- あだちちひろさん
おしまいに
どうぞお買い物の参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました。