宿泊費の負担は?
宿泊費・1日3食の食事代は
自己負担なしです
ありがたいこと。
作らずに食べられること
これも立派なご馳走!
ただし
8 宿泊施設で療養する場合の諸経費の負担はどうなるのですか。
(答)
○ 基本的には、食費やホテルの滞在費はかかりません。タオルなどの日用品に
要する費用などは必要となります。
○ 具体的には、各宿泊施設ごとに定められますので、宿泊施設の利用の際に、
管理者にご確認ください。「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について」に関す
るQ&Aについて(その8)
「タオルなどの日用品に要する費用は必要」だそうです。
自治体の対応チェックを
・お住まいの自治体がどういう対応をしているのか
・どのあたりに宿泊することになるのか
などをチェックすることをおススメします。
「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養」
というようなタイトルで掲載されていますので
「+受け入れ」や「+〇〇県」などをつけて検索なさってくださいね。
このようなものに目を通してもよいかもしれません。
「新型コロナウイルス感染症の軽症者等の宿泊療養マニュアル」
「新型コロナウイルスの検査に公共交通機関を利用しないで行ことに関する質問主意書」
「質問に対する答弁書」
参考・自宅療養の場合
自宅療養者が外出せずに自宅療養に専念してもらうため、解除までの期間、
食事の配達を確実に行うことが必要です。
(中略)
食事の配達の確保のため、配食サービスを行う場合、新型コロナウイルス
感染症緊急包括支援交付金(新型コロナウイルス感染症対策事業)により、
1食当たり 1500 円、1日3食当たり 4500 円(配送費、飲料費を除く)を上
限として補助可能です。「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について」に関す
るQ&Aについて(その8)
ちょっとコメントに困る内容ですね。
かなり手厚い補助というのが正直な感想ですが。
自宅療養の方が…ってなりそう?
おしまいに
体験記には
「軟禁」
と表現している方もいらっしゃいました。
ううむ。
「ホテルor自宅」
で自宅を選ぶ気持ちも
分かる気がします。
自宅を選んで体調が急変しても
自己責任。諦めがつくし。
そして
症状も様々だということがよく分かりました。
ひたすら暇だったという方もいらっしゃれば
Tシャツ2枚を洗っただけでぐったりしてしまった方も。
とにもかくにも
念のためにリュックに詰めておきましょう。
罹らないことが一番ですが
備えも大事です。
最後までご覧くださりありがとうございました。