狭いし仮住まいだしで
ベッドは置かず布団派を貫きたい。
でも凄まじい湿気との戦いに負けそうなんです。
急ぎなんとかしなければ!
異常な湿気
最近、除湿機をONにした瞬間に出る表示は80%超え。
1時間くらい運転すると60%くらいに落ち着きますが、なんとも。
働き者の TEIJIN ベルオアシス
3月まで子が使って寝ていた帝人のアミアミ。
床に敷き詰めているコルクの上で使用していました。
フローリング→コルク→アミアミ→敷布団
という順序。
無精者の高校生が荒々しく過ごしても
安定の吸水力でカビ知らず☆☆☆☆☆
いわゆる管理不行き届き。クルっと丸めるだけの状態。
お日様に当てると回復するし
とっても優等生。
本当に助かっていました。
げっ、高なってる
ところがですよ。
今の住まいで私が使うと
帝人さまの下に網目の湿気模様が生まれるのです。
アートか、子より瑞々しいってか
とにかく毎日毎日
布団干さなきゃ
アミアミ干さなきゃ
具合悪くても床あげなきゃ
除湿機フル稼働しなきゃって
ストレスフル!
雨なんか降った日にゃあ
もうじっとり。

腰痛悪化
さらに
腰痛持ちで硬めの布団を好む私ですが
今の住まいが寒すぎるため
アミアミの上に敷布団を二枚重ねて寝ており
腰痛も悪化してしまいました。
フローリング→コルク→アミアミ→W敷布団
これはもうアレしかないな。
うん。
アイリスオーヤマ エアリー降臨
で、たまらず
つ・い・に
購入してしまったのです。
数年来ずーっと狙っていた
「アイリスオーヤマのエアリーマットレス」!
厚さ5㎝のリバーシブルタイプを選びました。
本当は楽天で買いたかったけど、安かったし待てなかったし。
ありがとう!西友価格 12,700円
期待のエアリーですが
いくつか心配な点もあったのですよ。
懸念① うるさいという口コミ
寝心地が良くても
うるさくて寝むれなきゃ意味ないですもんね。
口コミの中には
「音が気になって眠れず使用をやめた」という方も。
一方で
気にならないという意見も当然あり
そこはもう自ら確かめるしかない。
実際に寝てみた①
確かに踏むと独特のパリパリ音がします。
これはなかなか騒々しいのかも?
いえいえ。
体重50数㎏の寝返りではさほど鳴りません。
踏んだ時よりもはるかにおとなしい音です。
私にはまったく問題ないレベル!
なんてったって、おひとりさまだし。
他人に気兼ねはない。
ふふふ。
懸念② 通気の良さ
通気が良いということは
寒いということかしら?
そうじゃなくても凍える我が家。
・腰痛緩和
・湿気対策
・寒さ我慢
その優先順位をどうしようか。
ま、寝てみてごらんなさいな。
実際に寝てみた②
ひゃっほーい。
大丈夫大丈夫!
羊毛敷布団→5㎝エアリー→暖か起毛シーツ
これで問題なく熟睡できました。
寒くなくて良かったよー。
懸念③ 底付きする
厚さ5㎝タイプはその薄さから
「体が沈んで床についてしまう」
という口コミがあります。
体重とか骨格とかを書き添えていただけると
目安になりそうなんだけどな。
実際に寝てみた③
羊毛敷布団をのけて(笑)
エアリーに敷布団カバーを掛け
コルクに直置きして横になってみました。
当方、50数㎏也。
特に骨ばってはいません。
椎間板ヘルニアを患ったことがあります
底付きなしです!
直置きで十分いけそう。
そして
体が沈まないので寝返りがとっても楽です。
なんというか
マットレスが体を弾いてくれるイメージかな。
いいかもしれない。
私には合っている模様。
ちなみに
西川のム○ツ布団は体が沈んで腰にきました。
私には合わなかった。
ああ見えてカビやすかったし。
肝心の湿気は?
おおお~!
コルクが濡れてないぞ!
グッジョブ、エアリー!
まとめ
ちょいと想定外の買い物になりましたが
手間も体も楽になり実に満足です。
へたらず長持ちしてくれるとなお嬉しいな。
「その後のエアリーマットレス」はこちら
そして
「1つ入れたら1つ出す掟」により
敷布団が卒業していきました。
今まで長らくありがとう。
ちなみにTEIJINさまは
今も押入れで湿気取りに励んでおいでです。
こちらはまだまだ現役!
♪今日のBGMは
柏原芳恵の「春なのに」
あぁ青春時代、泣けるわ―