1/21(火)放送のTBS「Nスタ」
「トクする3コマニュース」でやっていたのが「冬の味覚スペシャル」
デザートの王様はシュークリームらしいのですが
(マツコ&有吉でやってて驚きました)
どうあったって、そこはプリンでしょ(笑)
固めプリンがトレンド
なめらかプリンもいいけれど
令和は昔懐かしい固めのプリンがトレンドらしいのね。
へぇ~。
牛乳と卵の味がしっかり感じられる固めのプリン、いいですよね。
家庭のプリンって感じ。
久々に作ってみようかしら。
日本のプリンの歴史
江戸時代後期~明治時代
プリン伝来
明治34年
料理本で「西洋風茶碗蒸菓子」と紹介される
卵+砂糖+牛乳のみの、まさに固めプリン!
1950年頃
横浜の「ホテルニューグランド」で日本オリジナルの「プリン・ア・ラ・モード」が登場
1960年頃
喫茶店で定番メニューに
1964年
「プリンの素」が発売される
懐かしの「プリンミクス」!
田舎育ちなもので、他に類を見ない極めて甘い香りのする危険な粉を、そのまま舐めたりしてた記憶が…
↑そうそうこれこれ!
1972年
プッチンプリンが発売され一般家庭に広まる
1993年
プリン革命!
パステルの「なめらかプリン」
当時は新感覚すぎて 「生焼けでは?」とのクレームもあったらしい。
「4/4 SEOSONS COFFEE(オールシーズンズコーヒー)」
クラシックプリン 600円
土日は120個売れる人気のプリン。
「4/4 SEOSONS COFFEE」
東京都新宿区新宿2-7-7寿ビル1F
新宿御苑前駅284m
食べログ
川崎市「TETO-TEO(テトテヲ)」
うみたてたまごプリン 530円
材料は、地元で仕入れた卵と牛乳、そして脂肪分の低い生クリーム。低脂肪を使うことで固めの食感に仕上がる。最後に客の目の前でてっぺんの砂糖(?)を炙って完成。
卵の濃厚さが感じられる。
「クレームブリュレに近い」
「TETO-TEO(テトテヲ)」
神奈川県川崎市高津区溝口1-18-4プラウド溝の口1F
武蔵溝ノ口駅徒歩4分
食べログ
なぜ今、固めプリン?
・懐かしさ
・若い世代には馴染みがなく新鮮な食感
・輪郭がはっきりしている見た目がインスタ映えする
・味が濃い
・型抜きされて頑張って立っているところ(笑)
などなどが理由とのことです。
ポイントが貯まったらポチっても良いと
自らに言い聞かせている「待て」状態のプリン↓
次に来るスイーツはコレ!
・トゥンカロン≒太ったマカロン
→韓国で話題
マカロンの間にたっぷりのクリームがサンドされている模様。
実にボリューミー。
そして見るからに甘そう。
震える。
・チーズボール
→韓国で人気
モッチモチの生地に甘いチーズが入っているドーナツ風なヤツらしい。
私には沖縄のサーターアンダギーがあるからいいや。
そして
・固めプリン!
とのことでした。
まとめ
ついていけてない…
それでもプリンはうまいのでおけ(笑)